Zoomのトラブル対処法
よくあるトラブルの対処法をご紹介します。
トラブルの多くは音声関連で、ほとんどの場合、簡単な確認で防ぐことができます。
レッスン日にはストレスなく、楽しく参加してほしいので、Zoomにあまり慣れていない場合は、必ずチェックしてくださいね。
【お願い】
大変申し訳無いのですが当日トラブルが起きたときに、レッスンをしながらZoomのサポートをすることは難しいです。
トラブルが合った場合は一旦Zoomからご退出頂いたあと、このページにある対処法をご自身で確認して再度参加するようにしてください。
【Zoomの使い方目次】
■Zoomのトラブル対処法(このページです)
【音声が全くきこえない】
音声が聞こえない場合、いくつか考えられる原因があります。
■オーディオに参加できていない(よくあるトラブルです!)
■音量がゼロ、または小さすぎる
■イヤホン、スピーカーが機能していない
■Zoom以外のアプリが邪魔をしている
再起動するだけで解消する場合もありますので、なんか変だな?と思ったら一旦再起動してみるのもおすすめです!
以下、それぞれの対処法を説明しますね。
■オーディオに参加できていない(よくあるトラブルです!)
画面左下にマイクのアイコンが表示されていますか?
もし、ヘッドフォン🎧アイコンがひょうじされていたら、オーディオに参加できていません。
ヘッドフォンアイコンをタップし、インターネット通話(スマホ)またはコンピュータオーディオに参加(パソコン)を選んでオーディオに参加してください。
または、一旦ミーティングを退出し、オーディオに参加して再度入り直してください。
(詳細は、接続テストのページに記載していますので、合わせてご覧ください)
■音量がゼロ、または小さすぎる
デバイスの音量を調整してみてください。
音楽ソフトやYouTubeを開いて聞こえていなかったら、音量の可能性が他界です。
■イヤホン接続を確認する
まれに、スピーカーやイヤホンが壊れていたという場合があります。
イヤホンを使っている場合は外してみる、イヤホンを使っていない場合は接続してみるというように、音を出すデバイスのオンオフを試してください。
■Zoom以外のアプリが邪魔をしている
Zoom以外のアプリはすべて終了したら使えるようになる場合があります。
他のアプリはすべて終了し、デバイスを再起動してください。
■再起動しましょう
確認したけれどうまく行かないという場合は、一旦再起動してみてください。
再起動するだけで治ることも多いので、覚えておくと便利です😊
【音声が途切れる。すぐに接続が落ちる。】
通信環境が原因と思われます。
・主催者側の通信に問題がある場合:参加者全員、聞こえづらい等影響がありますので、都度事務局で対応いたします。
・参加者様の通信に問題がある場合:ビデオをオフにする、Wi-Fiを切り替える、4Gで接続する、一旦退出してデバイスを再起動する等をお試しください。
何度試しても落ちてしまう場合は、少し時間をおいてお試しください。
【自分の声が相手に聞こえていない】
■マイクがミュートになっている
画面左下、マイクのアイコンを確認してください。
ミュートになっていたら、ミュートを解除してお話しください。
■マイクが接続されていない
マイクへのアクセスをオフにしていた場合、マイクを使うことができません。
設定等でZoomのマイクアクセスを確認してみてください。
【顔が映らない】
■ビデオがオフになっている
画面左下、ビデオのアイコンを確認してください。
オフになっている場合はアイコンを押してオンにしてください。
■カメラがついていない
カメラの付いていないデバイスをお使いの場合は、別途ウェブカメラ等が必要ですので、お手数ですが事前にご用意ください。
以上
*情報は随時アップデートしてまいります。
0コメント